快笑のススメ
友人と話していて最近の私にはガハハ笑いが足りていないという事に気がつきました。地上波のテレビは見ないし、YouTubeもほとんど見ない。気分転換は愛犬きな子との散歩や植物の世話や料理や海外ドラマを見ることや大きなお風呂屋さんに行くことなどが自分なりにリラックスできている時間なのですが、よくよくみると、全部ほぼ無言無音。。。楽しいと感じていることもしているはずなのに、たしかに声出して笑っていない!
<指圧のこころ母心>の浪越先生の指圧教本の導入部分に健康五原則1.快食 2.快眠 3.快通 4.快勤 5.快笑、と記されている最後の<快笑>の説明文が↓
人間だけに顔面に笑筋といって笑う筋肉がついています。ユーモアを解し、愉快に腹から笑える人生ほど楽しいことはありません。笑う事によって横隔膜の上下運動が起こり内臓の緊張がほぐれて、ますます腹から大声で笑うことができます。”一笑一若、一怒一老”といいますから、大いに人生、笑って過ごしましょう。浪越徳治郎
涙を意識的に流してストレスをリリースする「涙活」を聞いたことはありますか?泣ける映画をみたり本を読んだりして涙を出して感情の発散することをいいます。そうであるなら、私は声を出して笑う「笑活」の方をやってみようかな!最近心理系の勉強や復習や実践などの静かなトーンの癒し系<微笑み系>に寄っていたようで、笑筋を最大限活用させられるような何かを見つけてガハハ笑いで、楽しさのトーンに乗せて声を出す、感情発散してみよう!早速友人に勧められた緩いYouTubeみてみようと思います笑
明るく笑い声で発散、気持ちよさそうですよね、やってみませんか?
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(大阪支部)住吉ルーム
-
くれたけ心理相談室(大阪市支部 住吉ルーム)心理カウンセラー
天王寺からチンチン電車 (最寄: 帝塚山三丁目駅)で約10分 万代池公園ほとりの静かなルームで活動しています。英語対応も受け付けています。
村上法子のプロフィールはこちら
セッションご予約はこちらからお申し込みいただけます
最新の記事
メッセージ2025年4月2日寄り添う心
メッセージ2025年4月1日4月1日。でも、昨日の続き。
メッセージ2025年3月31日春、自分を応援しながら
おたのしみ2025年3月30日くれたけの輪 同期会編-青木カウンセラー@大阪