カウントダウンじゃなくて、カウントアップの季節
去年の年末、私はこんな記事を書きました。
「今年ももうすぐ終わりだ」「カウントダウンが始まった」という空気に、自分は影響されなくてもいいんじゃないか。
焦るのは当たり前じゃなくて、あわただしい年末に自分も巻き込まれなくてもいいんじゃないか、と。
スーパーマーケットは今、ハロウィーン一色。
きっとその日が終わらないうちに、クリスマスケーキのポスターの前にはボジョレーヌーボーの特設コーナーができて、そこからまた、クリスマス、お正月へとディスプレイがどんどん変わっていく。
世の中全体が「ほらほら、年末が来るよ!」とスピードを上げていくような時期ですね。
そんな渦の中に巻き込まれることなく、自分自身がゆっくり、心地よく日常を過ごしていけたらいいなと思います。
そのヒントになるのが、去年もやってみた「カウントアップ」。
寝る前の3分ほどで、1日をふり返りながらニマニマする時間☺
夜まで待たずとも、「あ、いまちょっと嬉しいかも」「これできた!」と思った瞬間をその場でメモしておくのもアリです。
実際にやり始めてみると記録が積み上がっていくたびにテンションが上がってくる感じがありました⤴
喜びや嬉しいこと、幸せを感じる対象に大小はない、ということにも気がついていきます。
「こんなことぐらい…たいしたことない」ではなく、「こんなこともできた、やった!」と、
“今ここにある達成感”を感じられる。
そして、書き出すことでその瞬間を“目撃”できる。この“目撃する”というのが、実はすごく大事。
私たちは不思議なもので、「やれていないこと」や「まだ足りない部分」にはすぐ気づくけれど、「できていること」や「進んでいること」には鈍感で、自分の中で起きている小さな変化や努力を見逃してしまいがちです。
でも、書き出して“目で見て確かめる”という行為には、「ちゃんと進んでる」「自分、けっこうやってるやん!」という確かであたたかな感覚を感じられます。つまり、“自分を見てあげる”ことそのものが、ご自愛につながる💚
今日から年末まで、ちょうど75日あります。
75という数字自体に特別な意味はないようだけれど、ちょっと調べてみたら、7はラッキー、5は変化や挑戦の数字らしいので、「ラッキーな挑戦を75個」積み上げるつもりでいきましょう。笑
もし1日3つ書けたら、なんと225個に!
年末にそれを眺めながら、
「うん、けっこう頑張ったなー」「いいこといっぱいあったなー」「ご自愛スゴっ(笑)」って、
自分をねぎらう時間にできたら素敵だなと思います。
その中から、本当に大好きだったことを思い出せたり、
「自分はこんな時に幸せを感じるんだなぁ」と発見できたり。
なかなかのプレゼントになりますよ☺
続けても、続けなくてもいい。
毎日でもそんな気分になった時だけでもいい。
でも今日から、ひとつでも“できたこと”を自分へのプレゼントとして数えてみませんか?🎁
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(大阪支部)住吉ルーム
-
くれたけ心理相談室(大阪市支部 住吉ルーム)心理カウンセラー
天王寺からチンチン電車 (最寄: 帝塚山三丁目駅)で約10分 万代池公園ほとりの静かなルームで活動しています。英語対応も受け付けています。
村上法子のプロフィールはこちら
セッションご予約はこちらからお申し込みいただけます
最新の記事
自己理解と癒し2025年10月17日カウントダウンじゃなくて、カウントアップの季節
お知らせ2025年10月15日10月後半・11月のご予約について〜恒例のタスマニア旅へ
日々の気づき2025年10月14日親の変化と向き合う ― 老化?発達特性?認知症?
カウンセリング2025年10月11日世界メンタルヘルスデー2025|心のケアを考えるワークショップに参加しました