小さな習慣づくり
タイムログや習慣化、行動改善、生活リズム、目標設定などの実践的な習慣づくり
カウントダウンじゃなくて、カウントアップの季節新着!!
去年の年末、私はこんな記事を書きました。「今年ももうすぐ終わりだ」「カウントダウンが始まった」という空気に、自分は影響されなくてもいいんじゃないか。焦るのは当たり前じゃなくて、あわただしい年末に自分も巻き込まれなくてもい […]
わたしにかける、やさしい言葉 〜アファメーションの力〜
アファメーションって聞いたことがありますか?
自分自身に前向きな言葉をかけることで、心や思考、行動に少しずつ変化をもたらすセルフケアの方法です。
住吉ルームのセッションでは、時にその方にぴったりのアファメーションづくりを一緒に行うこともあります。
言葉を選び、声に出してみるだけで、表情が穏やかになったり、心がほっと落ち着いたり。
今日は、私がよくシェアしているアファメーションの例と、日常で取り入れるコツをご紹介します。
「気合だけでどうにかする」のをやめてみた
今日から3月ですね。大阪は今日は春が近づいてきたかな、と感じられる暖かな1日です。 また久しぶりの投稿になりました。思いがけないことが重なった1月2月は心と体の状態に完全に任せてみる、ということを意識して過ごしました。お […]
"こんなこと"もできた
「こんなこと私ができるんだから誰でもできる だからもっと頑張らなくちゃ」、と思いがちだったとしたら、そんなことないよ、と言いたいです。"こんなこと"って思えるくらい普通にできるって実は結構すごいこと。見逃しがちだけど実は […]
年末までのカウントアップ
「今年ももうすぐ終わりだ」 「カウントダウンが始まった」って空気に自分は影響を受けなくてもいいんじゅないのかな、自分は今のままで別にあわただしさの中の一員になることを「当たり前」にしなくてもいいんじゃないかな、という記事 […]
「なんとなく」なくなっている時間
先日「なんとなく」について気づいたことに触れました。今日は、気づきの後のアクションについて書いてみます。 私はカウンセラーのお仕事も外国人サポートのお仕事も全部自宅&住吉ルームでできています。それぞれのクライアン […]
「毎日いいことあったなぁ」の見つけ方
今月あったいいことを思い出してにんまりして眠りについてみませんか? 素敵な体験をした、新しい学びがあった、超おいしいものを食べた、やりたかったことができた、会いたかった人に会えた、行きたかったところに行けた、仕事での達成 […]
21日間チャレンジふたたび
7月1日ですね 1年の前半の区切り 1年の後半が始まり 新しい月の最初の日、なんだか色々振り返ったり始めたくなったりしました。キリの良い日に何か始めようとしがちで、今月は久しぶりに21日間チャレンジをしてみようと思います […]