リラックスアイディア
音楽、アロマ、運動、瞑想など、気軽にできるリラックス法
わたしにかける、やさしい言葉 〜アファメーションの力〜
アファメーションって聞いたことがありますか?
自分自身に前向きな言葉をかけることで、心や思考、行動に少しずつ変化をもたらすセルフケアの方法です。
住吉ルームのセッションでは、時にその方にぴったりのアファメーションづくりを一緒に行うこともあります。
言葉を選び、声に出してみるだけで、表情が穏やかになったり、心がほっと落ち着いたり。
今日は、私がよくシェアしているアファメーションの例と、日常で取り入れるコツをご紹介します。
雨の日に、気持ちがゆるむ小さなグリーンを
今日は大阪の住吉ルームも雨が降ったりやんだりの曇り空でした。 こんな日だからくれたけ心理相談室の今月のお題<梅雨時に快適に過ごす方法>について書いてみます。 ご自宅や職場など多くの時間を過ごす場所に窓があれば […]
交感神経全開ウィークのあとにやってくる、ぐったりモードの正体
またお久しぶりの投稿になりました。ゴールデンウィークどのように過ごされましたか? 私はゴールデンウィークの少し前に東京入りし、5日間みっちり講座受講とアシスタントワーク、セッション、妹や友人や恩師とも素敵な食事や時間を共 […]
「気合だけでどうにかする」のをやめてみた
今日から3月ですね。大阪は今日は春が近づいてきたかな、と感じられる暖かな1日です。 また久しぶりの投稿になりました。思いがけないことが重なった1月2月は心と体の状態に完全に任せてみる、ということを意識して過ごしました。お […]
目覚めの笑顔がもたらす小さな幸せ
朝起きて最初に何をしていますか? スマホをチェックする?ストレッチをする?それとも二度寝? 私は「シャワーを浴びること」だと思っていたのですが、違いました。 実は一番最初にしていたのは<笑顔になること> だっ […]
アナログ時間のすすめ
4日間久しぶりにパソコンのない生活をしていました。電子機器類の故障は自分ではどうしようもないのでこんな時は潔く修理にだすようにしています。一泊旅行明けの4日間なので、約1週間はアナログ生活をしてみて気持ちいい発見がいくつ […]
ため息は悪者でもない
昨日の朝、ここ1か月以上ずっとあった痛みがもうないことに気が付きました。そういえば鎮痛剤も週明けから飲んでなかったし、一昨日も元気に篆刻のお教室に行けたし、自覚しないまま終わっていたようです。昨日は「痛くない!」の喜びと […]