ご自愛

お知らせ
くれたけ心理相談室 大阪住吉ルーム 10月のご予約カレンダー

大阪市住吉区の くれたけ心理相談 大阪住吉ルームより10月・11月のご予約カレンダー更新のお知らせです ご希望日時の確認はこちらからどうぞ ⇒ ご予約カレンダー  時間外・訪問・ 個別のご質問等はこちらからどうぞ ⇒メー […]

続きを読む
自己理解と癒し
納得型の抜け方

さんざん相手に振り回されて、自分も相手を振り回し、何周もした時に、すっと抜けられた。何が起こったと思いますか? 「相手を変えよう」「相手に○○してほしい」その嵐から抜けて、「自分で選ぶ」「自分で決める」ができた時、それが […]

続きを読む
自己理解と癒し
過去をポジティブに変換するとき、心の奥では…?

今朝台風情報のチェックのために、めったに見ないニュースをつけたら、「○○があったから今があると思って前向きに頑張ってます!」という若者の言葉を耳にしました。 もやりました笑 どう受け止めますか?使いますか?よく聞きますか […]

続きを読む
自己理解と癒し
完璧じゃなくてもいい。自分を大事にする時間

ブログ、ご無沙汰になりました。皆さんはどんな夏を過ごされましたか? これまでブログを書かない時期には、家族の事情や体調不良、PCの不具合など「書けない理由」があることが多く、そんな時は潔く書かない日を楽しんでいました。 […]

続きを読む
自己理解と癒し
心にふれてくださった皆さまへ

明日から8月ですね。 今日は、今年の前半に出会ったみなさまのことを思いかえしていました。 初めてご縁がつながった方も、お久しぶりにお会いできた方も。 ご自身を見つめなおす道の途中にいらっしゃる方、 一期一会の出会いの中で […]

続きを読む
自己理解と癒し
わたしにかける、やさしい言葉 〜アファメーションの力〜

アファメーションって聞いたことがありますか?
自分自身に前向きな言葉をかけることで、心や思考、行動に少しずつ変化をもたらすセルフケアの方法です。
住吉ルームのセッションでは、時にその方にぴったりのアファメーションづくりを一緒に行うこともあります。
言葉を選び、声に出してみるだけで、表情が穏やかになったり、心がほっと落ち着いたり。
今日は、私がよくシェアしているアファメーションの例と、日常で取り入れるコツをご紹介します。

続きを読む
自己理解と癒し
ご自愛の矢印を、自分に向けて

「ご自愛ください」日本では、よく手紙やメールの結びで使われる言葉です。「思いやり」や「気遣い」「優しさ」も、よく耳にする言葉ですね。 でも、そのどれもが、たいてい誰かに向けて使われている気がします。「あの人に優しく」「人 […]

続きを読む
リラックスアイディア
交感神経全開ウィークのあとにやってくる、ぐったりモードの正体

またお久しぶりの投稿になりました。ゴールデンウィークどのように過ごされましたか? 私はゴールデンウィークの少し前に東京入りし、5日間みっちり講座受講とアシスタントワーク、セッション、妹や友人や恩師とも素敵な食事や時間を共 […]

続きを読む
日々の気づき
慣れた頃に、ちょっとだけ立ち止まる

4月も後半に入りましたね。新しい学校、新しい職場、新しいリズム。桜が散ったあとの万代池公園では、華やかさのあとに、しっかりと活き活きとした新緑が目に映るようになってきました。 新生活を始めた方、そしてフレッシュな人や環境 […]

続きを読む
自己理解と癒し
時間ともっとやさしく付き合うために

自分にとって時間って何だと思いますか? ばっと頭に浮かぶことって何でしょう? 「ない」「足りない」「厳守」「時は金なり」「プレッシャー」「戦い」「もったいない」「ヒマ」「枠」「楽しい」「ワクワク」「いっぱいある」「満喫」 […]

続きを読む